軽登山で使える短期山岳保険をまとめてみる

LINEで送る
Pocket

思うところがあったので山岳保険を調べてみた

初めに

まず前置き、今回は軽登山で対応できる一日契約の保険のまとめです
軽登山とはざっくりお話するとハイキングレベル特別な技術を必要としない登山の事です。
自分の足だけで登山ができるみたいな登山の事ですね

特別な技術ってなんじゃい?
と言いますとピッケルアイゼンなど特殊な登山道具を使用する登山、他にはロッククライミングなど訓練をしていない人にはできない本格的な登山の事ですね

さて本題ですが、1日250円からなので、難易度高めの山やソロ登山の際は念の為入っとこうかな?
レベルで検討できるかと思います。

事故は誰でも起こりますし、山に詳しい人と行けば道には迷わないだけで、安心ってわけでもないですし
詳しい人が事故ったらどうにもならなくなるわけですし

まぁぶっちゃけ保険も大事ですけど、装備や迷わないためのルート確認など
事前準備が一番大事だったりします

やばいと思ったら戻るなり、連絡するなり…

里山あたりでも普通に迷えますしね
家に帰るまでが遠足ですよ
(楽天は現在調べているところです)

さてと…
遭難時の費用をざっくり調べた感じだと
1日1人3万円、民間ヘリ1時間50万円が大体の目安との事
ヘリ1時間飛んでもらって10人で捜索してもらったら1日80万円ですね…

一応、目につく1日の使い捨て保険を簡単にまとめました。
保険の大事なところはミスもあるかもしれませんが参考までにー

保険一覧

保険名 期間 金額 プラン名 当日 救援者費用 備考
YAMAP登山ほけん 1日 280円 レスキュー保険 300万
セブンイレブン
1DAYレジャー保険
24時間 500円 ベーシック 300万
セブンイレブン
ご家族・グループ向け
24時間 300円 みんなまとめて 100万 2-6名
モンベル
野あそび保険
1泊2日 250円 SB12 300万
au損保
国内旅行の保険
1泊2日 262円 ブロンズ ○*3 200万
ドコモ ワンタイム保険
スポーツ・レジャー保険
1日 590円 しっかりプラン 200万 *1
ソフトバンクかんたん保険
スポーツ・レジャー保険
1日 300円 ちょこっと 100万 *2
楽天損保
お出かけ安心レジャー保険

・軽登山に対応した保険となっております
・YAMAPのみ軽登山以外のアイスクライミングでも保険が支払われる事例あり
*1 ドコモ携帯契約者限定
*2 ソフトバンク携帯契約者限定
*3 当日家を出発前なら可

保険内容一覧

YAMAP セブン
個人
セブン
みんなで
モンベル au docomo SB 楽天
契約金額 280 500 300 250 262 590 300
救援者費用 300万 300万 100万 300万 200万 300万 100万
傷害死亡・後遺障害 0 200万 200万 290.8万 500万 807万 100万
個人賠償責任補償 0 1億 1億 1億 5000 3000 2000
入院保険金日額 0 一時保険金
15万
一時保険金
6万
3500 4000 11000 5000
おすすめ度 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
携行品損害 なし 不明 不明 なし なし 15万 なし

まとめ

YAMAP登山ほけん

よく目にする保険なのでいいなーと思ってはいましたが遭難時の救援者費用に特化した保険で救援者費用しか出ない保険です。
ですが軽登山はもちろん、おそらく他の保険ではカバーできないアイゼンなどを使う登山も適用できそうです。
(現在問い合わせ中、できないならこの保険は入る必要ないですねw)
なので他の保険では対象にならない雪山も保険対象になるので、使い分けですね!

セブンイレブン
1DAYレジャー保険 ご家族・グループ向け

セブンの個人契約は他と比べると割高ですが、どこにでもあるセブンイレブンで振り込みが完了した段階で保険契約が始まるので思いつきで契約できる所がおすすめのポイント
またセブンの保険のいいところは保証の内容は下がってしまいますが2~6名まで一人300円での申込みが可能な点です
一人代表者がみんなの分をまとめて保険にかけれるので地味に良い制度です。

モンベル
野あそび保険

ピンポイント保険を定期的に使ってみたいのであればモンベルがおすすめですね。IDさえ作っておけば前日にネットで申し込み可能です
個人的に保険期間も1泊2日でこの保険が一番バランスが良いかと思います。
また山道具のモンベルさんですし、たった250円で必要な保証はうけられそうです。

au損保
国内旅行の保険

auは比較すると内容が少し劣る所もありますが262円ですし、対象期間が1泊2日ですし実は悪くはないですw
またこの保険はau限定ではありません。
イチオシポイントは保証期間が家を出発してから開始との事ですので、当日家を出る前に申し込みをすれば保険の対象内にできるのでいい感じかと思います。

ドコモ ワンタイム保険
スポーツ・レジャー保険

ドコモは少し高いですか保証は他より良いです
携行品損害が分けられないため契約コースが他とは違い590円と少し高め
その分契約コースが他より良い契約になるため保証も内容は◎
問題はドコモ契約者だけってのところですねー

ソフトバンクかんたん保険
スポーツ・レジャー保険

ソフトバンクはスルーしましてw
まぁソフトバンクユーザーが簡単に契約できる以外はメリットはほぼないかもしれません

となっております。こうして眺めてみるとワンコインで悪くない保証が受けられますねー!
もちろん月間契約や、年間契約の方が安くまとまりますし内容も良いものが多いです
ですがそこまでガリガリ行く人はもう契約しているでしょうしw
今まであんまり気にしてなかった人の参考になったら良いなと思います!
※契約の際はご自分でのご確認もよろしくお願いいたします。

ではではまた新しい保険みつけたら足していこうかなと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。