五頭山麓一周ウルトラマラソンの歩き方

LINEで送る
Pocket

 

はじめに

五頭のコースをこんな感じで行くといいんじゃないかなぁって思うポイントを纏めてみます。
あくまで私のやり方なので、どちらかといえば初めてのウルトラ参戦者や完走してやるぜコンチキショウって方向けかと思います
ウルトラは人それぞれやり方が違うので、思うところがある方はいると思いますが、参考になればいいかなぁと思います。

 

ログデータはこちら

【レース】五頭山麓一周ウルトラマラソンのログ | 潟らん
過去の五頭ウルトラのログデータです 試走やコースの雰囲気の確認にどうぞ (ログデータはGPX形式で取得できます) 公式 五頭山麓一周ウルトラマラソン 五頭山麓一周ウルトラマラソンの歩き方 | 潟らん はじめ […]

 

 

最初に私3つの目標を作っています

前半戦:0から41kmが山ゾーン
中盤戦:41から60kmが精神ゾーン
後半戦:60から70kmが地獄ゾーン

と想定して走っております

私はまだまだ70km走り切る足が完成していないので戦略的には
前半戦そこそこ頑張って後半ヘタってもなんとかなりそうな設定で走っています
大体キロ6分から6分半を目安にしています。
意図的に5分台は出さないようにしています、疲れるのでw
5分台だすなら足を残して最後の10kmで出せばいいかなと
(残ったことなんて一度もないですが)
・70kmを9時間ですのでずっと走れるなら7分半で完走できますが、補給や坂で歩いたりするので実際走れるのは実は8時間位です。

0-41kmを5時間
41-60kmを2時間半
60-70kmを1時間半

で行けると完走できるかなって思います。
(地味に9時間ピッタリのペース配分だったりもします)
前半戦ペースを保って貯金
中盤戦、後半に向けてつじつま合わせ
でラスト10kmを迎える!!!
とゆうか最後の10km1時間半は欲しいんです、絶対です
ですので60km、最終エイドまで1時間半以上残すようなタイム設定がおすすめです

また五頭のコースはほとんど日陰がありません。
晴れた場合、日差しとも戦わないといけませんし、お昼には20度を超えてますので覚悟は必要です

スタート~12km(第2エイド)

ここは最初の10kmエイドまでロードです普通に走れちゃいますし、五頭の大会のテンションもあり若干飛ばし気味になったり、ならなかったりw

まだ朝で涼しく走りやすいですが、まだまだ始まってもいないポイントです。
ウォーミングアップも兼ねて牛ちゃんに、お祈りしながら想定のペースを心がけるとうまくいくと思います。
逆にここでがんばると貯金もできますが、ぶっちゃけ10kmをキロ30秒縮めても時間にしたら300秒6分ですよw
私は足を残すほうが重要だと思う派です
牛ちゃんまで10kmでエイドまで12kmです。

エイドではまだ先は長いのでしっかり補給は取りましょう
ガス欠になってから補給しても遅いのでこまめな補給が大事かなと
私は1時間後のガソリンだと思って補給しています

目標タイム1:20:00

のんびり行きましょう

牛ちゃん

最初のエイド

 

12km~23km(第2エイド)

ここのポイントはエイドから地味ーに嫌がらせみたいな風が吹いていますので覚えておくと気持ち楽ですw
そしてほぼロードで走れるゾーンでもありますが、徐々に微妙な坂が増えてきます。
走れるくらいの坂でしたら走っても良いですが、中には面倒くさい坂もありますので

足使いそうだなぁ…

なんて思ったら気持ちゆっくり、さらには歩いちゃってもいいんじゃないかとw
峠越えに近くなってきているので、景色がいい感じになってきています。
景色でも眺めながら、余裕をもって!
まだ全然元気で走れる足はあるはずですが、まだ慌てる時間じゃありません。

ウルトラはどれだけ後半に足を残せるかが勝負かなと!
次の区間は普通に峠越えですしね

 

またしっかりしたエイドがここから始まります。
きっちり元気なうちに食べておきましょう。
ここまではコンビニなんかもあって、トイレはありましたが、次のトイレは45km位までありませんので覚えておきましょう

 

こうなったら嫌な予感が

リスちゃんから登らされます

トンネルからチラリ

 

 

23~40km(第3エイド)

さぁここから始まります。坂ゾーン!山場の一つですね!
イメージとしては角田ハーフがここからはじまる感覚ですかね

ロードと坂が入り乱れ、足をガンガン削っていきますし
疲れもでてきますので、とにかく長く感じます。

時間的にも暑くなる時間帯に入ってきますので、後半に向けて水分補給や塩タブなんかの補給が超重要です。
ここで、うまく取れないと後半にガス欠からの疲労で足がつったりで踏んだり蹴ったりです。
(第3エイドに私の心の支えOS1とショッツが素敵かも)
自分の想定タイムと相談しながら踏ん張りましょう
なお38km位の新発田市に入る看板あたりで登りはおしまいですよー!

また、ここのゾーンは私設エイドさんが振る舞ってくれたりするゾーンです
お誘いしてくれたら、お礼を忘れずに助けてもらいましょう
正規のエイドまで17kmもありますので、本当にありがたいお誘いですよ

 

要点を箇条書きで

・第2エイド終わりの坂は歩く
・角度の有る坂は歩いてもいい
・ロードは淡々と進む
・できるだけ止まらない
・晴れたら日陰が無く暑い!
・抵抗がなければ用水路の水を有効活用
・自販機は有るので小銭必須
・私設エイドさんありがとう
・コーラブーストは後半に

タイム的には4:50:00にはエイドを出発したいところです。

いきなりエグい

景色を楽しみつつ

淡々と

登れ登れ

ザブンしたいよね

この看板で上りはおしまい

山ゾーン終わり

大体41kmで山を下り切っていると思います
ここを5時間切るか切らないかで、中、後半のレース展開が変わってきます
ですがコース的な難所は一応ここで一区切り
なんとかゆとりの持てる5時間以内を目指してファイトです

郵便局で下り終了

ここから中盤戦スタート

 

40~50km(第4エイド)

山ゾーンも終わり疲労も蓄積してくる中地道なロードが始まります。
ここから60kmまではひたすら刻んで行くしか無いのですが
なぜ精神ゾーンかといいますと写真にて…

 

先が見えず

日陰も無く…

距離を気にさせる看板

疲労時にこの終わりの見えない坦々としたコース
途中では距離を200mづつ表示してくれる看板
ココらへんで12時超えて一日で一番暑い時間に突入します

実はここが一番きついんじゃないかと思えるくらい
着実に心を折にきますよww

景色で紛らわしつつ

冷たいよ

 

50~60km(第5エイド)

もうひと踏ん張りの~60kmのポイント
40-50kmに比べればコースにメリハリがあるので走れます
つーかここの10km踏ん張りましょう。
終わりが見えてきて踏みとどまれるのがこの10km
最後の10kmに時間の余裕を作って、楽しむためにイケイケゴーゴー

はっ!

ここだ、ここですよ、コーラブーストの出番ですよw

水に癒やされ

神社で日陰を満喫し

水場で水を頭から!?

 

60km~ゴール(地獄ゾーン)

どうでしょうか時間はいい感じに残せそうでしょうか?
どちらにしろ、ここまでこれたなら後はゴールに一直線

まず最後の10kmは車通りの多い道です。
やむなく道路を横断する箇所や歩道が狭い箇所も出てきて危険です
気をつけましょう!

そして大事なのは止まるな!ってだけですねw
気持ちはゴールできるぞー!ってなりますが…
なにせ体がもうね、ギリギリなんですよ。
初めて出る方は、もうなにこれっ!?て言うくらい体が動きませんw
止まってしまうともう動けなくなっちゃうんですよね….
でもね、一歩でも進めばゴールは近づいちゃいますよ。

さぁクールデリカの看板場みえたら後3km
楽園に着いたらもうゴールは目の前!!!

 

道です

帰ってきましたよー

アブナーイ

クールデリカが見えたら

楽園を経由してー

この先は自分の目で…

 

まぁ長々と書いてみましたが、ここで坂終わるよーとか
楽園見えたらゴール近いよー位の事しか書けないものですね。

実際40-70kmはドロードなんで何も言えないですし
この区間って練習の成果が出てきたりするものですし

結局ウルトラは経験値的な要素がでかいですしねw
自分の体は60km走るとこうなるな!?
50kmをもうと取るかまだと取るかだったり

私のやり方で書いてみましたが一つの目安として頭に入れておいてもらえたら幸いです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。