トレイルランナーズカップ新潟 2016参戦レポート
この度、トレイルランナーズ主催の、トレランイベント、トレイルランナーズカップ新潟 2016に参加してきました。
当日、2016年7月3日の天気は雨で、気温は26度ほど。
朝から雨が続き、菩提寺山 in 泥Fesの開幕が決定です
雨が降って大変かな?
とも思いましたが暑さに弱い私は、最近の天候で30度を超える気温よりも、雨が降って涼しい方が実は嬉しかったりしますw
当日は雨と言う事もあり、普段の登山客は少なかったのかな?
駐車場はあいていて全く問題ありません!
天気が良かったりすると、もしかしたら埋まるかもしれませんが広い駐車場なので大丈夫かな?!
トレイルランナーズカップの良いところは、レース前の松永紘明さんによる初心者講習に有ります。
靴の履き方
靴紐結び方
水分補給の大事な所など、すぐに役立つ情報を教えてくれます。
コレだけの為に一度参加しても良いくらいです。
他にもトレラン用のザックやジューズのレンタルも行っておりました
ザックやシューズは一度使ってみないと解りづらい所も有りますので助かりますね!
ありがとうございました。
菩提寺山(標高248.1m)はトレラン的には初心者向けのコースですので、走りやすいですね!
基本的な、the山って感じで、登って山頂、山頂から下るといったコースです!
山頂までに、登っては降り、登っては降り、みたいな場所は殆どありません
登りは急な所は無く、標高も高くないので少し頑張れば山頂到着です。
地面は流石に泥フェスだけあって、グチョグチョですw
ただ菩提寺山はいくら晴れていても多少の泥ゾーンは有りますのでキニシナイw
さらに菩提寺山はトレイルランに理解がある山として有名ですので、普通の登山客も嫌な顔せず、脇で待ってくれて応援してくれて助かりました。
(普段のレース以外の時は、走る側が待ちましょうねwそれと挨拶大事!)
ありがとうございました!!!!
そして下りは最高です!
私は上りは完全に割りきって歩いてしまう人間なので
上りは太もも温存!
菩提寺山はトレランルートがコソッとあるので下りはひゃはーでした!
もし来年出てみたいな!?
って方は一度コースをなぞると良いですね、どこで走ればいいかわかりますよ!
後はエイドステーションは無いようなものなので、自分できちんと用意していきましょう!
松永さんも言っていましたが雨が降っていても汗はかきます。
自分にとって充分な補給は忘れずに!
レースの後の表彰式です!
入賞する人はみんな早い!
因みに男子の部1位の方は青山学院大学のコーチだそうですアワワワワ
13キロ1時間3分でゴールです!すさまじいですね!
当日は、残念ながら雨での開催でしたが(残念でもないですが)
雨が降ってもトレランは、自然と一緒にあーそーぼーなので楽しさは一緒ですね!
私は雨でのトレランは初めてでしたが、いい経験が出来たかと思います。
いい大人の男女100人位が泥にまみれて
走りながら!
転んで!
ゴールして!
シューズを洗いながら!
ニヤニヤしてるんですよ、楽しいですよねw
普段ならあんな泥まみれになったらテンション下がるんですけどね
トレランは不思議!
また
お手頃なエントリー3000円!
松永さんによるミニ講習
トレラン用品の貸し出し
トレラン初心者にやさしい菩提寺山
文句なく楽しい大会だったかと思います。
来年も是非雨が降って第2回泥FESが開催されればいいなぁw
トレイルランナーズ松永さんのおかげで新潟はトレランイベントが定期的に開催され嬉しい限りです!
次回は10月10日にトレイルランナーズカップ上越くわどり大会が開催予定です
気になる方は是非参加してみてください!
※念の為
雨が降っても楽しめる山のレベルがあるかと思います。
菩提寺山は、山自体の難易度の低い山ですので、雨が降って泥遊びー!なんて言えちゃいますが(これも自分のレベルに合わせて下さい)
他の難易度の高い山や、距離のあるレースでのトレランは、雨が降ったら棄権するなり、自分のレベルに合った楽しみ方を心がけましょう!
普通に雨が降ったほうが当たり前ですが難易度は上がります!
山を舐めると怪我するぜ!